fc2ブログ

う〜ん。。

やっぱりこっちは放置状態に陥ってしまいますなぁ。。

ちょっと休みます!

日々の営みはこちらで
https://www.facebook.com/hiroshi.hiruma

あまりつぶやきませんがこちらも
https://twitter.com/hhiruma

そんなこんなで今後ともよろしくちゃんです<(_ _)>
スポンサーサイト



キズパワーパッド

5日間続いたキズパワーパッドフェス。3日目からは痒さとの戦い、痒くて痒くて堪らず剥がした昨夜。。するとどうでしょう、ごっそり剥ぎ取られた肘の皮が見事に復活。前にも何回か使いましたが張りにくい場所だったり、痒さに耐えられなかったりで、結局かさぶたになってしまったんですが、今回見事に成功!かさぶた飛び越えちゃいました〜!
自然治癒力すごいっす、まぁ、ちょっとした我慢は必要ですけど、、
100年後の未来「かさぶた」ってなんだっけ?なんて事になっちゃうのでしょかね。。
20141011_173616_396.jpg

20141017_023447_697.jpg

槍ヶ岳登頂

初めての北アルプス2日間44キロ、天候にも恵まれ、素晴らしき風景がこれでもかこれでもかと攻め込んでまいりました。偶然にも満月の夜、槍と飛騨山脈の雲海に浮かぶ月、西の空には真っ赤に燃える夕日。自然はどこまでも激しく、ひたすらやさしく、人間を翻弄します。槍山頂で目にした御来光は旭日旗を思わせる放射状の赤い光を伴い、振り返るとそこには役目を終えた白い満月。何から何まで出来過ぎの初北アルプス。今回は初心者にはお手頃の槍沢ルートだったのですが、次回は表銀座、まさかの裏銀座縦走か、と似非アルピニストの胸は高鳴るのであります。登る歌唄い、歌声は脚が命、などと都合のいい口実を作り、日本百名山制覇目指して歩き続けるのでありま〜す、笑。
S__8200219.jpg

富士登山2014

4年目の富士登山は台風の狭間、天気がすごく心配でしたが、ふたを開ければコンプリート富士山。略して「コンプジ」!雨なし、風なし、混んでなし、ビールあり、満点の星空に流れ星ラッシュ!剣が峰からの御来光。出来すぎた富士登山でした。強いて言えば、登り8合目くらいまでの暑さと、早く着きすぎた山小屋でのいびき&寝言くらいでしょうか。とにかく富士登山の魅力がぎっしり詰まった4年目でした。もう今年で終わりにした方がいいのではないかと思うくらい最高な富士山。けどね、もう既に登りたいのです。筋肉痛バリバリのこの身体でさえもうあそこに行きたくなる不思議、恐るべし富士、霊峰富士。
今年はドラム一名、ベース二名、歌ひとりの4人で登頂。相変わらずリズム隊が多いい、そして若い。25.28.35.そして46。負けてらんねぇぜ!と、密かに闘志を燃やすもあえなく惨敗。やく1時間遅れての山小屋到着。暑さにやられてペースが掴めなかったのとトレーニング不足が敗因。来年はちゃんと歩く練習しないとです。
17時半にビールとハンバーグ弁当。ビールの炭酸が強かったような気がしたんだけど、自分だけっすかね。。なにしろうまかった〜!
しばらく横になり1時半山頂アタック。外に出るとそれほど寒くもなく、見上げるとこぼれ落ちそうな満天の星空。これが見たかったんです。見上げる度流星が落ちてきました。日本で宇宙に一番近い場所に到着。日の出の1時間前に着いてしまいました。
それからの時間は文章に出来ないくらい美しく、言葉に出来ないくらい神秘的な時間でした。どこからともなく聞こえて来た万歳の声で正気を取り戻す。
そういえば、今年は国旗や旭日旗をつけて登ってる人が多かったと思う。世界遺産になって2年目、外国からの登山者もさらに増え、我々日本人登山者の意識の変化なのでしょうか。。旗を買うより、環境保全のバッチを買ってほしいなぁ。
下山後はトロフィーズリーダーんちで恒例のBBQ!登り足りず壁に張り付いたり、裸で山を駆け回ったりの最高な夏休みでした!ありとう富士山また来年!
P1030107.jpg

ライブの無い月

自分たちが決めたこととはいえ、ライブがないとつまらん。

前回のライブが5/23、次回が7/25、今日が6/24・・・
あとひと月の辛抱、、

ザ・トロフィーズの新曲も着々と出来てるし、詩を頼まれたり、バンドの手伝いを頼まれたり、学校稼業も熱く、わさわさと日々は過ぎていくんでけど、ライブがないとつまらん。

なもんで、近所のボルダリングジムの月パスを購入、週5日壁と向き合っております。
ブログのサブタイトルも「登る歌うたい」に変更。笑
140624.jpg
TheTrophyz / a one-man show
7/25@四谷Live inn MAGIC
OPEN19:00START19:30
前売り当日共通3000円+1drink

宮下公園(宮下ナイキパーク)

先月からちょこちょこ行き出した宮下公園の壁。

この壁、ナイキが作ったんだってね、全然知らなかった。。色々あったみたいですが、、楽しく使わせて頂いております。2時間350円って破額だもん。ちょっと時間が空いたりした時にはうってつけ、渋谷で友達のライブなんかある時は少し早く出て2時間登る。ライブも楽しくなるしビールも旨くなる。
140602.jpg
ボルダリングの他にロープクライミングの壁があるんだけど、この壁を登るためには講習を受けないといけない。先日、予約を入れて2時間の講習を受けてきました。講習も終わりお金を払わなきゃと、聞いてみると。なんと、講習代無料!渋谷区の方針らしい、、太っ腹すぎるだろー!
140602_2.jpg
屋外なのでこれからの季節はかなりキツいみたいですが、登ります。灼熱の壁を登ります!

新学期!

今年度の1年生、自分が受け持つ金の卵ちゃんは13人。アイドル志望はもちろん、アニソンシンガーを目指す人、ソングライター、アーティスト、多種多様に日々進化するボーカルスタイルを横目で監視しつつ、自分の教えられること明確に丁寧に伝えていければと思いました。よろしくちゃ〜ん!

なのなのだ!

長きに渡り夜ランのお供を務めてくれた初代iPod suffleがこのタイミングでうんともすんとも、、お疲れ様でした。仕方なく、増税前、駆け込みフェスに便乗して、naoゲット。suffleでもよかったんですけどね。nike+が気になりまして。したらnike+の靴でもセンサー買わないといかんのね。。最初から靴に埋め込まれてんだと思った・・けどnao単体でも十分機能します!いい感じ。2012年夏から記録していたランタスティックアプリが、走り+漕ぎ=3000キロ越え!切りがイイので、こちらも乗り換えますかもーど。携帯電話も調子悪いから乗り換えちゃうかぁ。う〜ん、でもここまで来たら秋に出ると噂の6まで待ちたいところ。。。ま、いいや、とにかく今日からしばらくは桜を楽しむですなぁー!あ、日曜日、飲み足りなかったら大久保ね〜https://www.facebook.com/events/1416560551932198/1416560555265531/?notif_t=like
140329.jpg
140329_2.jpg
140329_3.jpg

墓参り

彼岸の中日暴風の中、墓参りしてきました。いつもは一握りの線香とライター持参で行くんですが、風も強いしたまには贅沢にお寺さんで売ってる一束100円の線香でもと。火付けてくれるしね。でもね、、ダメでした。風強すぎてすんごい勢いでファイヤー!!消しても消しても風に煽られて炎が出現。墓につく頃には半分近く灰になってました。すごくバタつくし、何のための線香なんだか、笑。火付けるのに多少イラついても持参するべきでしたな。年に数回の事なので少しでも穏やかな心で手を合わせたいもんです。
140323.jpg
140323_3.jpg
140323_2.jpg

あの日のスタートライン

新潟から帰ってきた日の夜、喉の違和感があったんだけど、その日やらなければいけない歌入れを強硬突破。案の定、昨日は鼻の奥から喉にかけてのイガイガ発生。あまり気にしないようにしてたんだけど、見る見るうちに体中の関節がギシギシいい始める。怠さと戦いながら確定申告をすまし、恐る恐る熱を測ってみると36.8。微熱。やれやれだ。

今日は年老いた両親と3人で黙祷。日本中の人があの日を思い出した1分間。あの震災で何かが変わったか?と聞かれたら、、今じゃ震災前とほとんど変わらない生活をしている僕たちは、どう答えたらいいのだろうか。いや、あの時は確かに変わった、確かに。今年よりずっと寒かった3年前のこの季節、誰もが率先して節電に取り組み、重ね着と毛布にくるまって寒さをやり過ごした。あの時出来た事も四季の移ろいと共に輪郭を失い、気が付けば何も感じずに消費する生活に戻ってしまっている。有限なエネルギー、東京タワーからの夜景、あの時あんなに感じた東京の罪悪感、自然と薄らいで行く、、少なくとも僕は。。いや、僕だけではないはず。。いいと思った事は事は続ける。悪いと思った事はやめる。そんな簡単な事も出来ず、僕らは楽ちんで都合のいい方へと放っておけばどんどん流れて行ってしまうんだね。変わったようで実はなんにも変わってない。相変わらず街の喧騒に追い立てられるように猛スピードで時間が消えて行く毎日。言い訳を探すには都合がいい都会の雑踏で見て見ぬふりに慣れてしまった僕たち。1分間の黙祷で僕は懺悔する。

ああ、もう1度あの日のスタートラインに立って生きて行かなければならない。もう一度あの日を思い出して、でないと、あの震災がもたらした多くの犠牲が無駄になってしまう。
具体的に何か行動を起こせというわけではない、ただただ、あの日を思いながら生きる、あの日大切だと思った人、あの日大切だと思った事、あの日の無力だった自分、一人一人の胸にほんの少しだけあの日を思い描く毎日。それが生かされた者の務めだと思う。
あの日、何時間も連絡が取れず気をもんだ二人はとなりで黙祷をしている。親父の神妙な顔は5分も続かず、追悼式典を見ながら「天ちゃん来てるなぁ〜。」とか言って、蒸かしたさつまいもをクチャクチャ食い始めた。居眠りが始まりそうなお袋。

そんな今日を心から感謝したい。
2014年3月11日。
プロフィール

ヒルマ弘

Author:ヒルマ弘
ザ・トロフィーズ
ギターボーカル
今年中には外岩デビュー!
目指せ4級オンサイト!

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード