fc2ブログ

本日よりスタート!

新春!馬場ナイトコンピCDで
ちゃっかり宣伝曲をカマしたシルバー職人
SASSY SILVER STONE。
THE VOL.TONESシリーズが
いよいよラフォーレ原宿に進出!
正面入り口にドカーンとお出迎え。
ピッグノーズアンプにはCLUBFOLKのステッカー。
原宿に行ったら冷やかしに行くべし。そして、
バレンタインのプレゼントなどをお探しの方はぜし!
090129.jpg
スポンサーサイト



カバー

してます。COVER。
ポピュラー音楽の分野では、
過去に他のアーティスト(演奏家・歌手など)が
録音した曲を演奏・歌唱して発表することである。
元は代役を意味する言葉であった。(ウィキより)

そう、代役なんですわ。

今週の土曜日、バンナちゃん抜きのNo!Galersが
東放ミュージックカレッジの特別講座に出演。
特別講座ちゅーくらいだから
授業の一環なんですが基本的にはライブ。

んで、バンナちゃんがいないつーのもあって
CLUBFOLKのバックバンドをしてもらう事に。
でもね。曲が足らないのよ・・・
1時間30分のオファーなのに
全曲やっても30分で終わっちゃう(汗)

そこでクボ先生が「現代ライブでのProTools活用講座」
(勝手に名付けておりますが)を開講。(予定)
演奏する曲が「太陽を背負って」と、
もしかしたら「ボクのしあわせ」。

2曲ともクボーカルの楽曲。
あれ?そーするとやる事ないじゃん。。オレ。。

苦肉の策でヴォーカルを志願。
現在は楽しく練習中。
けっこー高かい。クボーカル。
うわー、コンブー弾きまくり。

久保こーじFANのみなさまスミマセン。
代役、勤めさせて頂きます。
090128.jpg

かさぶた/CLUBFOLK

新曲でーす。
1月4日、「新春!馬場ナイト」でのライブの映像。

「今年は出そうぜ!セカンドアルバム!」を合い言葉に
(株)撮って出しa.k.a.CLUBFOLKは
溝口くんのサーバーを借りての今年初作業。

次回「真夏の馬場ナイト」までに
全参加アーティストのビデオ編集が
待ち受けていると思うと
ゾッとしますが、、、約束は果たしますぜ。

恥ずかしながらワタクシ、2008年暮れ、
幼なじみと取っ組み合いのケンカをしてしまいまして
ハイ、お互い少々お酒は入っておりました・・・(謝)
もちろん、翌日、電話で和解、笑い話に。

そんときこしらえた
ひざ小僧の大きな擦りむき傷。
久しぶりの感覚。

・・・妙に治りが遅かったなぁ、、、(涙)
ガキの頃は次の日にはかさぶたになってたもんね。。

とことん話し合ってぶつかりあって、
それでもダメなら傷つけ合ってでも、
分かり合おうとしていたあの頃。

ぽろっと、取れたときなんだか切なくなりました。

みなさんも、
たまにはイイですよ「かさぶた」。

オバマの

3つ上、我がザ・トロフィーズのリーダー金ちゃん。
3月からお世話になる音楽の街、川崎。
毎月通うぜ!よろしくちゃん!
ライブ場所のミューザ川崎ゲートプラザ前、
若者4人組パフォーマンスをカシャ。

オバマの2コ下、誕生日おめでとう!松尾“バンナ”和博は
相変わらず、ストリートライブと言う響きに消極的。
納得いく環境、納得いく音圧で
ザ・トロフィーズを聞かせたい!
と言う、おっしゃる通り!
実にバンナな理由。オレもそう思う。

しかし、ひとりでも多くの人に聞いてもらうため
そこをグッとこらえ、アンプを目盛りを半分下げ、
ドラムのヘッドにはガムテープ。
しいたまは2倍増でぶちかます予定。

3月からなのになんか熱くなって来ちゃったよ。

オレたちゃ、ロックバンド。
どこへでも行ける!どこでだってヤれる!

オバマさんよ、
呼んでくれれば
いつでも行くぜっ!
090119.jpg

急ぐのでチュー!

2009はやくも約24分の1が終わろうとしております。
アーら大変!

そんな中、いい年こいて鼻のアタマにメンチョ出現。
これがまた痛てぇーのなんのって、、
おまけに鼻っ風邪が治らんのよ。。
顔の真ん中に災いが集中してしまってるありさま、
日々イライラちゃん。

んでも、厄よけにも行ったし
CLUBFOLK新曲の歌詞4曲分を書き上げ
昨日からガッコも再開。
今日はザ・トロフィーズ2nd アルバムの
ジャケの構想をメンバーと打ち合わせ。

と、なかなかのペースで事は進んでおります。
そうそうザ・トロフィーズ、ストリートデビューの話も
具体化しつつあります。

焦っちゃうぞモードで突っ走りたい2009
乞うご期待あれ!
090114.jpg

アコギな感じ

冷たい雨が降っております。東京。
お正月様は完全にお勤めを終えた感じ。
これから本当の寒さがやってくるんだよね。
あっ、インフルエンザの予防接種、
この冬は打ってないなぁ。
今からじゃ、意味ないか?
・・まぁいいや、このままいってみよう!
手洗いと、うがいは忘れずにね!

7日、ザ・トロフィーズのアコースティックライブも
無事終了しまして、ちょっと一息ついております。
4人そろってのアコースティックライブは初めてね、
インターネット放送で何曲かやったけど。
ライブは初めて。

松尾さんが12弦弾いたり、なかなか面白く出来たんで
近いうちサイトにアップしますね。

今日はゆる~い感じで
ひとりスーパー銭湯でもしょうかなぁ、
などと考えております。
近所にあるのよ、イイのが。
090109.jpg

すごくうれしいメール

頂きました。
他力本願なブログですまぬ。

燃え尽きたぜ!馬場ナイト。
そして、確実にここから何かが始まる2009。

関わったすべての人にありがとう!
参加出来なかったけど成功を願ってくれたすべての人にありがとう!
夏、またやりましょう!

では、うれしいメール。


馬場ナイトの感想をお届けしたく、どちらにお伝えしてよいかわからず
チケット申し込みさせて頂いたこちらのアドレスに送らせていただきます。

とても、素敵なイベントに新春から参加出来た事を
喜んでいます。

出演者の皆様、CDの準備で大変だった久保さん、ひろしさん、大ちゃん
本当にお疲れ様でした。
あの会場にいた、すべての人は大満足だったと思います。

気がつけば5時間以上立っていたわけですが、あっという間の時間でした。
あれだけ素敵なアーティストさんに一度にお会いできるのは
なかなかないことで、素晴らしかったです。

特に私にしたら同年代のトロフィーズさんから娘と同じ年のHai★ぶりっちさんまで
異種多様な集合なのに違和感もなく、私は会場から出ることもなく
ずっとライヴ会場にいました。

初めてお聞きした、JAY’S GARDENさんの歌声と歌詞に惹かれ
演奏後すぐに声をかけてCDを購入させていただきました。
娘と息子に聞かせたい!と思いました。

Hai★ぶりっちさんのCDも購入させていただいたので、職場の幼稚園の子供たちと
一緒に聞いてみようと思います。反応が楽しみです。
子供たちの身体の中にある素直な感性の表れをまた感想でお送りします。

鴨下さんの時は、なんとも私の身体の中に住み着いている
リズムでした(^^)
音楽って時代を経ても身体の中に残っているものですね。

石川さんは言うことなし。盛り上げる様子も絶品。
石川さんのライブは何度か参加させていただいていますが
あの歌声は初めて聞いた方もすんなり入ったことでしょう。
歌詞が心に響く、、、毎回そう感じています。

Bluestoneさん、井の頭フォーキーズさんも
ステージの数をずいぶんこなされている方たちなんだろうな・・・と思いました。
自分たちのファンだけの中で演奏していたら、あんな風にお客さんたちを
引き込めない(^^)
鍛えられていますね!

トロフィーズは気持ちよくてご機嫌でした。
CLUBFOLKさんは、いつ聞いても、幸せ。ホントあたたかい。

本当に素晴らしいアーティストさんたちの音楽を聴かせていただいて
自分たちのため、みんなのため・・・
という心が演奏からもMCからもビンビン伝わってきて

2009年も私はこうやって音楽で勇気や元気をもらい
時には、励まされながら 音楽とともに生きていこう!改めて思いました。

音楽っていいですね!!!
自分も音楽にかかわっていたい。

音楽を通して、アーティストの皆さんが力をくれる・・・

わたしに出来ることは、応援することで 皆さんがいつまでも
音楽で 沢山の方を幸せにしていただける環境にいていただく。

今年も・・・
本当に、よい年になりますように・・・

世の中がどうであっても、音楽は不変です!

また、ぜひぜひ馬場ナイト企画してください!

長くなってしまいましたが、一夜明けても昨日のライブの光景が
頭から離れず、何かをお伝えしたいとメールさせて頂きました。


以上、うれしいメールでした。
昨日はちょっと飲み過ぎてしまったせいか
顔がパンパンです。

さぁ、今日は1日寝正月を楽しみます。

ようこそ2009!

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくちゃんでございます。

新年早々、つーか年越しで切りまくってまっせ!
1枚1枚気持ちを込めて。
090101.jpg
このCDを手にした時のみんなの顔を想像しながら。

1歩1歩踏みしめながら積み重ねてきたものを形にしていく2009。

みんなが笑顔でいっぱいの年になりますように!
プロフィール

ヒルマ弘

Author:ヒルマ弘
ザ・トロフィーズ
ギターボーカル
今年中には外岩デビュー!
目指せ4級オンサイト!

カレンダー
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード