fc2ブログ

東北遠征

突然ですが、明日から1週間ほど旅にでます。
宮城、山形でお仕事。
昨日はそのリハーサル。
090726_2.jpg
旅の仲間はドラム松本。ベース堀尾さん、
そして、バンマス・キーボードはマッキー。
090726.jpg
ウルトラ酔いどれチームです。
1週間・・・ちょっと心配。

今回お初のセッションはベースの堀尾さん、
毎度お世話様のTMC原沢先生とともにFrog&Trippers
ギターボーカルを担当。
ポールマッカートニーを父10ccを母と慕う
大先輩ミュージシャンなのであります。(岩金越え)

山形のメニューではシンガーの着替え中
3曲ほどビートルズの曲を一緒に歌えるという事。
まだ合わせてませんが、
ぶっつけになる可能性も・・・
でも、すごく楽しみです。

バンマスは、お気に入り2リットルお徳用焼酎を
東京から持参と豪語。
「みんなはどうするの?」と、
晩酌の心配をしてくれています。


重ね重ね心配です。


では、行って来ます。





スポンサーサイト



こんな時間ですが

松尾さんが誕生日にくれて野郎と言っていた


エフェクターボード。





今。必要と言えば必要。
べつに、要らないと言えば要らない。



・・・・



どういうわけだか買ってしまった。







・・・・でも、楽しいぞ。。



・・スゴく。

ただの、箱なのに。



地べたに直置きだった。



オレのエフェクターたち。




なんだかね、くぎってやると。。

もしくは、敷地内に納めてやると。。






固まりのキャラクターになる。



ヒルマさんとこのボードね、




なんかね、



にくめないかんじ。





不思議だけどさ。



音もね。。


変わったようね気がする。。。





楽しい。。


というわけで、




エフェクターボードはGETしました。




松尾さん、誕生日には、





別のモノください♡
090723.jpg
090723_2.jpg
そして、このピック。

ペットボトルのリサイクル。

ナイスかも。

変えるかも。






Thanx BB

090721.jpg
きのうは朝昼夜3食ともラーメンでした。
朝起きてもやしたっぷりの醤油ラーメンを食す。
夜、仮歌を歌ってもらったシンガーと共に花月の塩豚骨。
そして、夜中、近所のベトナム料理のフォーが
どうしても食べたくてチャリにまたがる。
いかんね。こんな食生活。
でも、3食ラーメンははじめてかも。
めーんめーんめーん!!
そういえば最近剣道やってないなぁ。。


19日、横浜BBstreetお越し下さったみなさまー
ありがとうございました!

相変わらず、ナイスな小屋!BB。
10ヶ月ぶりな感じしなかったっす。

新曲、好評頂きうれしいかぎり。

もっともっと磨きをかけて。

もっともっと伝えたい。


めっちゃ早い誕生日プレゼント。

幻の焼酎。

びっくりするほどありがとう。

いつ飲もう?

2010年正月まで待つか。。

ひとりで味わうか?

それとも、幸せを分かち合うか?

誰と?

最近晩酌を焼酎に変えた松尾バンナか。。

いやいや。

やっぱりひとりで楽しもう。ごめんね、バンちゃん。



次回、天国に一番近いライブハウスBBは9月21日で~す!
またしても祝日!お待ちしておりま~す!






天国に1番近いライブハウス

090718.gif
横浜BBストリート
明日、久しぶりのライブです。

新曲もやっちゃいます!
松尾さん曰く、弘の頭の血管が心配と言わしめた
自業自得の絶叫ロック「ロックステーション」。

その駅は三途の川を越えたところにあるのかも。

演奏中、天国に召されないように気をつけます。

なにせ、近いもんで。。



ロックステーション

連れ立って行こうぜ
抜け駆けは無しだ
いつかの過ちは
くり返さない

言い訳なんて
燃やしちまえば
何かがはじまる
明日が来る

乗り込もうぜ
次の列車に
旅の続きさ
行こうロックステーション
走れもっと地の果てまで
風を切ってゴー


真夜中の雲が
クジラに見えたよ
思い出の水族館
さよならハニー

乗り込もうぜ
夢の列車で
限界まで
行こうロックステーション
走れもっと全速力
突き進んでく・く・く


旅ガラスを癒してラジオ
歌っておくれ愛がそっと欲しい夜明け

最高だ!
これそロックネーション
旅はこれから
行こうロックステーション
たどり着け命焼べて
どこまでもゴーゴーレッツゴー





板橋、41歳。

板橋の道端で不思議な出会いを果たした写真家のPetriさん。
心良く写真掲載のOKを頂きました。

もっと大きいくして見せたいけど。。

イイでしょ。

PETRI ARTTURI ASIKAINEN
www.artturi.com
090717.gif

板橋ーフィンランド

このブログをご覧の皆様はご存知でしょうが
ここんとこ引きこもりビデオ編集作業中の小生。

ギターの修理が完了という知らせを受け
3日ぶりに外出。

ちょっと遠いので道中でいろいろできるように
覚えなきゃいけない音、考えなきゃいけない言葉、
面白い場面に出会えたときのためにカメラ、
2リットルの水、缶コーヒー、などなど
たんまり車に詰め込んで出発。

最近、あんまり車乗らないのでね、
たまに乗るとウキウキします。


ギターを引き取り、ついでに近くなんで
金髪犬に貸していたベースもピックアップ。

充実のドライブも終わりに近づいた午後6時。
山手道り熊野町近辺、線路をまたぐ形で
少し高くなっていて眺めのよい場所があるんだけど。

今日は見事な夕焼け
思わす車を止めて、エセカメラマンに変身。
090714.gif
カシャカシャと4.5回シャッターを切ると
もう満足。これと言ってこだわるところもないのが
ちょいさみしいのではあるが、、

引き上げようとすると"Excuse me"の声
こんなところで見知らぬ外国人に声をかけられるとは
090714_2.gif
聞けば彼はフィンランドから来てるカメラマンで
3ヶ月の間に、東京出身の1才から100才までの人の
ポートレートを撮りつづけているらしい。
もちろん、出身地と年齢を聞かれる、答えると
くしゃくしゃの手帳を開く彼、そこには1から100までの
マスがあり大むね塗りつぶされていた。
どうやら41才はもう撮ってしまっていたらしい。

OK!バイバイ!と言って別れようとした瞬間
"Can I take your photo!"と。

おっ、このモデル気に入ったのかい!

とは、聞きませんでしたが
カシャカシャと撮られてしまいました。

先着の41才を使うか、この41才を使うか、
分かりませんが、とても不思議な出会い。


久しぶりに家を出ると
板橋ーフィンランドが
少し近くなった気がしました。






ゴーゴー目真っ赤ちゃん 沢山の予約ありがとう!

もー!みんな最高です!
楽しいお盆にしようね!



DVDの編集も明るくがんばっております。


ご予約はコチラ。



ゴーゴー平和島 チャリ部発足!

昨日、久しぶりにちょっと遠乗り。
ドラムのマギーと地味に結成したチャリ部。
初めての部活でした。

目的は平和島にある大森スポーツセンターに行って
荒巻みどり音楽教室「門下生演奏会」を鑑賞する。



土曜日の環七、板橋から平和島、
環七的には約半周ってとこでしょうか。
以外と走りがいあり。

環七。言わずと知れた東京のザ・幹線道路
環七の一本内側同じ幹線道路でいつも走ってる
山手通りに比べると、自転車にとっては
はまだまだ過酷な道のように思われました。
自転車の通行を保護しようと言う気持ちがまったく
感じられないのね、なんでだろう?
でっかいトラックが多いのはしょがないとしても。。

全神経を運転に集中させて走る事約1時間。
無事平和島到着。水がぶのみ。
2人で走るのもなかなかいいです。

Come on!! join us!! チャリ部!
090704.gif

090704_3.gif
荒巻さんはたまに発声を助けてもらっている音楽の先生
もともとはミュージカル「PIPIN」で一緒に演奏した
バンド仲間。

小学校低学年から現役バリバリ音大生まで
本当にすばらしい演奏を聴かせてくれました。

ピアノの演奏会なんてそうそう見る機会ないもんね。
目を閉じて演奏を聴いていると
演奏者の緊張、喜び、おっ!乗って来たね、とか
ヤバい迷ってる、とか、瞬間の心の動きがとても面白く。
独奏の素晴らしさ恐ろしさを感じられた時間でした。

荒巻先生お疲れさまでした。
あっ、随時生徒さん募集してるみたいです。
宣伝しといてって言われたんだ。。
興味のある方は、、、
あれ?どこに連絡すればいいんだ・・・・
090704_2.gif
帰りもひたすら無言で走る。
つけ麺食ってマギーとバイバイ。
走ったあとのストレッチは忘れずに。

つぎの部活は追って連絡します。



あー、真夏の馬場ナイトハウスバンドの
ドラムもよろしくちゃん!






babaT

090703.gif

こんなんどーよ?
babaTを着て真夏を駆け抜けろ!

汗が乾きやすい素材ならさらに良し!と。



プロフィール

ヒルマ弘

Author:ヒルマ弘
ザ・トロフィーズ
ギターボーカル
今年中には外岩デビュー!
目指せ4級オンサイト!

カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード